アトリエシンクの活動報告(@blog)
ラベル
自転車用グッズをつくってみよう
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
自転車用グッズをつくってみよう
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2013年11月6日水曜日
自転車にカメラをマウントするものを作っています03
ちょっとスリム化しましたー、といいながら、フレーム側の上の固定部品は明らかに小さくなっている(固定具同士の締結方向を変えた)けど、カメラ側のパイプの固定部品は全体の幅的には大きくなっているというw 斜めにしちゃった分が効いてきたな...どちらも材料自体の体積は減っているので軽くはなってるんだけど。カメラ側の方も締結方向を変えて部品作り直せばもうちょっと幅を小さくできるけど、今の形状気に入ってるから変えたくないww
ビフォー
アフター
うーん、もうちょっと幅減らす方策はあるのだけれど(あ、当初無理だと思っていた方法も、結局ワッシャーとかバネ座金とか入れたいから使えるなぁ)、実用上問題無ければとりあえずはいいかな、とりあえず一回作ってしまうのを優先させよう。あ、後ほどパイプを切るという作業が発生するけれど、多分しんどいので、2個目作る時は売ってるパイプでちょうどいい寸法にすることも考えよう。つかそろそろパイプその物を購入しておかないと。
2013年8月27日火曜日
自転車用グッズをつくってみよう 02 構想中
今日は自転車の方を。こうやって気が向いた物からやっていくから作業が進まないわけですが...ToT
それではつくりたいモノの構想ですが、下の画像みたいに自転車のフレームのちょっと上に水平な部分をつくりたいわけです。
図1 こんな感じ
さて、どうやって固定したもんでしょうか?剛性も欲しいので4本のバーで結構がっちり固定しちゃいたい所です。
図2 固定方法こんな感じ
で肝心のフレームとの固定はどうしようかな...自転車ごとにフレームの太さは違うのである程度は太さが変わっても固定できるようにしたいし、水平を出すように調整できるように部品を考えないと....上手くやれば前後位置も調整できるかな...ハンドルのモデリング要らないと思ってたけど干渉しそうだな...やっぱりハンドルもモデリングすることにしよっと。
2013年8月22日木曜日
自転車用グッズをつくってみよう 01 フレームのモデリング(手抜きw)
昨日のエントリで言ってたのと全く関係がないのですが(^^; 別件で自転車絡みでつくりたい物があるのでフレームの必要な部分だけつくってみました。ハンドル、ペダル、サドル、フォーク、後輪マウント部分などは必要ないので一旦はここまで。時間が余ったら付け足すかも知れませんが...
優先順位低いはずなんだけどこっちの方がプロジェクトの方が先に進みそうな気がするw 前回のアンドロイドフィギュアのモデリングの時には触れなかったパーツの扱いなどの説明ができると良いのかな?ともかくちょっとずつ作業を進めていきます。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)